ブログ記事
手作り婚約指輪の鏡面仕上げの特徴について
渡すと喜ばれる手作り婚約指輪ですが、全体的な印象を決める上で、仕上げをしっかりすることは大切です。その中でも、鏡面仕上げは光沢を演出することができるため、綺麗に見せることができます。今回は、手作り婚約指輪の鏡面仕上げについて解説していくので、参考にしてみてください。
鏡面仕上げとは?
鏡面仕上げは、手作り婚約指輪を製作する店舗にもよりますが、ミラー仕上げとも呼ばれています。名前の通り、鏡のように磨き上げることから、鏡面仕上げ・ミラー仕上げと呼ばれるのです。
最もスタンダードな仕上げの一つで、光沢を演出することができるため、鏡面仕上げをして渡すと喜ばれます。表面をピカピカに仕上げることができることから、高級感を与えることも可能です。
手触りもツルっとしていて、もらって嬉しい特徴があります。
鏡面仕上げの特徴
綺麗に仕上げることで、見た目に清潔感を与え、婚約指輪の質を上げることができる鏡面仕上げですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
1.光沢があるデザイン性
鏡面仕上げをするメリットとして大きいのが、光沢と艶を演出することができるデザイン性です。光が反射して鏡のように映ることから、高級感や清潔感を見せることができます。
定番の仕上げ方で、8割以上の方が満足できる仕上げのデザイン方法です。
2.手作りの達成感
指輪の素材や店舗によって、鏡面仕上げの方法は異なりますが、やすりや研磨剤で、手作業でピカピカに磨き上げる場合は、手作りならでは達成感があります。
肉眼では見えなくなるくらい、傷を小さくしていくので、作業量が多く大変です。そのため、手作り婚約指輪を製作する上で、作り甲斐や達成感を得て、思い出深い品物になります。
3.手触りがいい
鏡のように磨き上げることができるため、ツルツルと手触りよく仕上げることができます。また磨き立ては、ピカピカであることから、新品の指輪として清潔感を演出することが可能です。手作りならではの手触りを演出することができます。
まとめ
手作り婚約指輪を製作する場合、最後の仕上げは婚約指輪の印象を決める上で大切な部分であるため、慎重に決めることが大切です。
そんな時は、光沢や艶を演出し、綺麗な見た目から喜ばれる鏡面仕上げがおすすめになります。手作りで磨くことで、思い出深い品物になるので、大切な気持ちを込めることが可能です。
大切な人に渡すものだからこそ、時間をかけて仕上げていき、手触りや見た目が美しい鏡面仕上げのデザインを選択してみてはいかがでしょうか。